お雑煮の縁起担ぎ・引き菜

目次

ひき菜ってなんだ?

「ひき菜」という言葉になじみのない方も多いはず。
九州生まれのわたしも全国のお雑煮を調べている時に初めて知りました。

ひき菜とは、大根、にんじん、ごぼう、凍み豆腐などを細くせん切りにしたものを大きな鍋でサッと湯がき、それを一晩凍らせたもので、宮城県の仙台でお雑煮と言ったら欠かせないのが「ひき菜」です。

一度凍らしてあるひき菜は、味のしみこみが良いので吸い物に入れるとだしの味と野菜のから出た旨みをしっかり吸ってくれてとても味わい深く仕上がります。

仙台のお雑煮は、ハゼのだしにひき菜・からとり(ズイキ)・せり・いくら・が入っていて、最後に焼きハゼが上にドドーンと乗っています。
具だくさんな上に、いくらやハゼが乗っていて何とも贅沢なのですよ。

 

味のポイントはゴボウ。

 

ゴボウは、他にない独特な味が出るのでこれまた味のアクセントになっていて、欠かせないポイントの食材ですね。
大根や人参にももちろん独特な味がありますが、ゴボウの個性的な味わいには太刀打ちできません。

この引き菜は、仙台の方にとっては常備菜になっている方も多いようで、野菜を刻んで凍らせておけば、使いたい時に使いたいだけ使えるという便利な使い方が出来るそうです。

吸い物やお雑煮に入れるのはもちろん、煮物や炒め物にも美味しく使えそうですよね。

さて、肝心の縁起担ぎですが、お雑煮に「ひき菜」を入れるのは、お正月から「切る」のは縁起が悪いからと大晦日までに準備を済ませ、さらに、幸せを引き(ひき)込んでくれますようにとの願いを込めているそうです。

幸せを引き込んでくれる・・・。
とても素敵な縁起担ぎですね!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次