目次
今回のご当地雑煮は山梨県。
やはり具材は『山の幸』。
【お餅】 角・焼
【だし】 すまし仕立て (かつお・昆布・どんこなどさまざま)
【具材】 にんじん・大根・ごぼう・さといも・きのこ類・油揚げ・かつおぶし
さてその内容は・・・。
ダシには、かつおや昆布をつかいますが、地域によってはどんこのだしを使います。
すまし仕立てで、おしょうゆとみりんで味を調えたちょっと甘めのおダシです。
具材は、大根・人参・ごぼう・サトイモなどの根菜とえのきにしめじマイタケなどの山の幸。あぶらあげもいい味出してます。
こんがりと焼いた角餅がのっていて、最後にはかつおぶしをあしらいます。
寒い時期にぴったりの「ホッコリする味」
お野菜の甘みときのこのうまみがきいていてなんともウマい!
心もからだもポッカポカ(*^_^*)
山に囲まれた山梨県ですが、『山を越えると雑煮が変わる』というくらい、いろいろなバリエーションがあり、皆さんご存知の甲州名物「ほうとう」のようにお味噌仕立てで食べる地域もあるようです。県内各地の方にリサーチして、またお知らせしますね!
山梨県在住の方・山梨県ご出身の方。
『うちのお雑煮こんな味でこんな具材入ってるよ!』
などございましたら、ぜひコメント欄よりご投稿くださいませ!
お雑煮やさんが実際に作ってHPにてご紹介させていただきます!
コメント