お雑煮豆知識– category –
お雑煮豆知識のコーナーでは、あらゆる視点からお雑煮を切り取って
ご案内します。
お雑煮に欠かせない『伝統野菜』や、お正月ならではの『縁起かつぎ』、
お餅の秘密やお雑煮の味を左右する『だし』のことなどなど、
みなさんのハテナを紐解いていきます!
-
お雑煮豆知識
お雑煮の豆知識・ハバ海苔
千葉県九十九里地方のお雑煮に欠かせない ハバ海苔に注目! 「はばのり」という言葉さえ聞いたことのない方も多いはず。 わたしも、お雑煮やさんになるまでは見たことも聞いたこともありませんでした。 ハバ海苔とは、千葉県東部(九十九里あたり)のお雑... -
お雑煮豆知識
お雑煮に欠かせない鰹節のお話
小学生のころ、お母さんが夕飯を作り始めると 『鰹節削って!』って私を呼ぶのが日課でした。 皆さんもそんな経験ありませんか? 最近は、使い切りパックやチャック付の花かつおが主流になってきていますが、たまに立ち寄る物産市などで見かけたりしますよ... -
お雑煮豆知識
お雑煮豆知識・年取り魚
今回は、お魚に注目! お正月は家族みんなでお屠蘇をのんだりして『年取り』をしますよね。 その年取りの時には、年神様をお迎えるするためにその地域で食べる一番良い魚をお供えします。 一般的には、東日本では鮭、西日本ではブリが年取り魚と言われてい... -
お雑煮豆知識
お雑煮・お餅つきの縁起担ぎ
お雑煮に欠かせない『お餅』。 お餅つきの縁起担ぎをご紹介 杵でついたお餅って本当に美味しいですよね! 焼いて食べると、外は香ばしくバリッと。 中はふんわり・とろっとしていて、 一度食べると病み付きになってしまうほどの食感です。 さて、お餅つき... -
お雑煮豆知識
お雑煮の豆知識・さといも
今回は、「さといも」に注目! 各地のお雑煮やお節料理の中に意外と使われているのがこの「さといも」です。 さといもは親芋から小芋が次々と増えていくことから子孫繁栄の縁起担ぎとしてお祝いの席によく登場します。 お雑煮でも、京都や香川では皮を剥い... -
お雑煮豆知識
お雑煮の豆知識・三つ葉
今回は、お雑煮に彩りを添える 『三つ葉』に注目! 全国各地、さまざまなお雑煮がある中、鮮やかな彩りを添えるのが三つ葉です。 三つ葉を使用しない地域でも、小松菜やホウレンソウ、葉物の伝統野菜、 せりなどのグリーンと、人参の赤い色で美しくもりつ... -
お雑煮豆知識
お雑煮の豆知識・祝い箸
今回の豆知識は、『祝い箸』 お正月、お節料理やお雑煮を食べるときに欠かせないものの 一つとして『祝い箸』がありますが、 その形にも縁起担ぎやしきたり、別名があるってこと知ってましたか? 祝い箸の長さは、「八」という末広がりの数字を使った八寸... -
お雑煮豆知識
お雑煮の豆知識・お餅
お雑煮には欠かせない 『お餅』の豆知識をご紹介。 お雑煮と言えば欠かせないのが『お餅』。 お餅ってお正月の食べ物でしょ? お餅って太っちゃうし・・・。 ダイエット中には、とてもじゃないけど食べられないわ。 なんて思ってる方も多いはず。 お餅のパ... -
お雑煮豆知識
お雑煮の伝統野菜・長崎・唐人菜
今回ご紹介するのは、長崎の具雑煮の中に入る 『唐人菜』です。 唐人菜は、長崎白菜とも呼ばれ長崎のお雑煮には欠かせない食材の一つです。 中国から伝わった野菜と言われていて、その見た目は白菜とチンゲン菜の間のような感じで、ちじれた葉っぱは白菜な... -
お雑煮豆知識
岩手県・全国ご当地もちサミット IN 一関
岩手県・全国ご当地もちサミット IN 一関 毎年、10月に2日間にわたって行われるこのイベントは、 『岩手県南から宮城県北に及ぶ圏域一帯(いわゆる「中東北地域」)では、「もち」に関する深い伝統的食文化が根付いており、もち食メニューとして伝統的... -
お雑煮豆知識
新潟県・城下町しばた全国雑煮合戦
新潟県新発田市では、毎年1月に 『城下町しばた全国雑煮合戦』が行われます。 2015年1月の開催で11回目。 お米・もち米の産地でお餅工場も多くある新潟でお雑煮で街を盛り上げよう! と始まったこの「城下町しばた全国雑煮合戦」。 今年2015年の雑煮合戦... -
お雑煮豆知識
お雑煮のだしの取り方・焼きハゼ
今回のだしの取り方は、 『仙台のハゼ雑煮』が代表的な「焼きハゼ」。 風味豊かな焼きハゼのだし。一度焼いて、さらに長時間燻してあるので独特な香ばしい風味が特徴的です。 さらっとしたシンプルな味ながら、魚から出た出汁と焼いた香ばしさ、燻した深み...